各地域の支部では、通信の卒業生(ムサ通の会会員)が多く活動しています。
先日行われた「第20回茨城支部展」では、出展者の約三分の一が通信の卒業生とのことです。出展者の方のお話をお伺いしましたので、ご紹介します。
・茨城支部「第20回茨城支部展」
・開催期間:2023年7月4日(火)~2023年7月9日(日)
・会場:茨城県つくば美術館 “【REPORT】茨城支部「武蔵野美術大学校友会第20回茨城支部展」” の続きを読む
武蔵野美術大学 通信教育課程同窓会
各地域の支部では、通信の卒業生(ムサ通の会会員)が多く活動しています。
先日行われた「第20回茨城支部展」では、出展者の約三分の一が通信の卒業生とのことです。出展者の方のお話をお伺いしましたので、ご紹介します。
・茨城支部「第20回茨城支部展」
・開催期間:2023年7月4日(火)~2023年7月9日(日)
・会場:茨城県つくば美術館 “【REPORT】茨城支部「武蔵野美術大学校友会第20回茨城支部展」” の続きを読む
日頃から、ムサ通の会にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。全国に卒業生が点在するムサ通の会の特徴・特性を鑑み、2023年度の総会議案はWEBでの表決といたしました。全国どこからでもご参加いただけます。
総会議案書をご精読の上、表決をお願いいたします。
▶︎WEB書面表決期間:2023年 7月3日(月)~7月14日(金)
▶︎2023年度ムサ通の会定期総会 書面表決は受付終了しました。
“2023年度定期総会 WEB表決” の続きを読む
油絵学科・三浦明範先生の退官記念展が鷹の台キャンパス内美術館にて開催されます。思い出深い夏のキャンパスに是非足をお運びください。
詳しくは、美術館サイトで
https://mauml.musabi.ac.jp/museum/events/20682/
展覧会名:三浦明範——vanitas vanitatum
会期:2023年7月15日(土)-8月13日(日) ※水曜日は休館日です
時間:11:00 – 19:00(土・日曜日、祝日は10:00 – 17:00)
会場:武蔵野美術大学 美術館展示室3
出展者募集【応募受付は終了しました】
今年度も、ムサ通の会支部展「musa2 アート&デザイン展2023」を開催いたします。会場は、緑豊かな世田谷区砧公園の一角に位置する「世田谷美術館 区民ギャラリー」。
通信教育課程卒業生を対象に、アートから工芸、建築、デザインまで、ジャンルフリーの作品を募集します。 “「musa2 アート&デザイン展2023」開催のお知らせ” の続きを読む
油絵学科日本画コース(2016年度)卒業の渡辺修一さんより展覧会のお知らせです。
展覧会名:「武者の生命」渡辺修一日本画展
会期:2023年5月30日(火)~6月4日(日)
時間:12時~19時(最終日17時まで)
場所:「ギャラリーいず」中央区銀座1ー5-3伊豆ビル2階
電話:03-3561-3081
★メッセージ
渡辺修一日本画展を昨年に続き開催します。日本画3つのジャンル(武者の物語F30号・スポーツ武者F10号・日本の城F15号)と水墨画、全24点を展示予定です。
“【展覧会】「武者の生命」渡辺修一日本画展” の続きを読む
故郷の歴史と文化を伝える貴重な文化財。それを守り伝えることは個人の力では並大抵のことではないでしょう。それを実行する、通信で出会った仲間との活動が支えになる。ムサ通卒業生の地方での活躍と卒業後も続く交流についてのリポートが届きました。
(リポート:山崎由美子さん 芸術文化学科文化支援コース2011年度卒業) “【REPORT】新潟県佐渡・近代建築の再生” の続きを読む
「musa2 アート&デザイン展2022」では49名の作家による49作品が揃いました。ムサ通の会役員による審査の結果、下記のとおり新人賞を決定いたしました。(順不同、敬称略)
作品:「つまり、心騒ぎ」/焦がし絵
作者:森下美津子
短大デザイン科グラフィックデザインコース 1992年度卒業
作品:「聖観音立像」/截金(きりかね)
作者:山中美保子
短大デザイン科商業デザインコース 1980年度卒業
作品:「CocreatingFuture」/日本画
作者:堀江亮佑(代表)
デザイン情報学科デザインシステムコース 2021年度卒業 “「musa2 アート&デザイン展2022」新人賞決定のお知らせ” の続きを読む
6日間にわたって開催された「musa2アート&デザイン展2022」は幕を閉じました。今回は油彩や日本画、版画などに加え、ウッドバーニング、陶芸、テキスタイル、截金といった工芸作品や、AI、processingなど、プログラムを駆使した作品もあり、学科や専門分野に留まらない、広がりを感じる展示となりました。
これまでに比べて、期間的には短いのですが、集まった作品の個性やパワーやそこに集まる人の暖かさが響き合い、密度の濃い日々となりました。ご参加いただいた皆様、足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。 “「musa2 アート&デザイン展」通信Vol.18” の続きを読む
「musa2アート&デザイン展2022」初めての週末を迎えましたが、雨でしかもとても寒い! それでもたくさんの方に足を運んでいただきました。
出展者のご友人や卒業生の方も多く、ともだちの輪がさらに広がる場面もありました。また「今日は雨なので」と、お買い物ついでにふらりと立ち寄られた方も。小学生くらいのお子さんも何人かお母様と一緒に作品を見てまわり、「この絵が好き!」という声が聞こえてきました。楽しんでもらえたかな?
今回、展覧会の案内チラシを校友会からの冊子と一緒にお送りしたのですが、ご覧になったでしょうか。そのチラシを手にきてくださった方も。「卒業して50年近く経ってますが、懐かしくなって来ました」とのこと。やはり吉祥寺ならではですね。
「musa2アート&デザイン展2022」は3月21日まで。 “「musa2 アート&デザイン展」通信Vol.17” の続きを読む