02 【お答え】:通信制大学卒業生の幸福度

こちらのアンケートへのご協力、ありがとうございました。皆さんからたくさんのお答えをいただき、ごまさんは無事卒業論文を完成し、卒業されました! 卒業後、すぐにお礼とお答えをいただいていたのですが、今頃の掲載となりました。ごめんなさい。

ごまさん(デザイン情報学科コミュニケーションデザインコース2015年度卒業)からの「おしえてくださーい!」のお答えです。 “02 【お答え】:通信制大学卒業生の幸福度” の続きを読む

【REPORT】神奈川支部「武蔵野美術大学出身作家によるM展2022」

武蔵野美術大学校友会には、50の地域の支部と7つの学科の支部があります。(校友会サイトより)
ムサ通の会(武蔵野美術大学通信教育課程同窓会)は学科支部の一つです。ムサ通の会員と同時に、各地域の支部の会員でもある、ということになります。
というわけで、神奈川支部展を訪ねてみました。

神奈川支部「武蔵野美術大学出身作家によるM展2022」
2022年6月27日(月)~2022年7月3日(日)
会場:画廊 楽Ⅰ&Ⅱ(横浜) “【REPORT】神奈川支部「武蔵野美術大学出身作家によるM展2022」” の続きを読む

02:「通信制大学卒業生の幸福度」ムサ通の皆さんは?

次なる「おしえてくださーい!」は、ムサ通を卒業後も新たなチャレンジを続けている、ごまさん(デザイン情報学科コミュニケーションデザインコース2015年度卒業)から、アンケート協力のお願いです。


現在、慶応義塾大学文学部1類(通信課程)にて、主に社会学を勉強しています。卒業論文のテーマは「通信制大学卒業生の幸福度」についてです。(ムサビ通信を卒業された皆さんがいきいきと活躍されているのを拝見して、通信制大学の学びは幸福度の向上に繋がるのではないかと考えたことがこの卒論のテーマのきっかけです)この研究をするにあたり、ムサビ通信ご卒業の皆さんにアンケートをお願いしたく、ご連絡させていただきました。 “02:「通信制大学卒業生の幸福度」ムサ通の皆さんは?” の続きを読む

01:思い入れのある数々の作品とのお別れについて

「ムサ通のみなさんなら、これ、どうしてるかな?」なんて、ふと思うことはありませんか?
それならいっそ、聞いてみちゃいましょうか!
ということで、新コーナーができました。早速、「おしえてくださーい!」が届いています。

ひろみさん(短期大学部通信教育部美術科卒業)からの「おしえてくださーい!」が届きました。


「この度皆さんにお聞きしたいのは、自分の描いた作品の処分方法です。卒業制作のF50号2点を含め過去の作品を処分したいと考えております。卒業生の皆様はどうされているのでしょうか。整理する事は辛いのですが、事情が有り決心しました。」 “01:思い入れのある数々の作品とのお別れについて” の続きを読む

【REPORT】コロナに負けない L’espressione artistica del Giappone Milan Spin-off

新型コロナウイルスの感染拡大に係る緊急事態宣言の解除となりましたが、未知のウィルスとの戦いは続きます。「新しい生活様式」で、慎重に、少しずつ前へ前へと進んで行く、そんな日々でしょうか。

今回は5月25日より「GALLERY ART POINT(銀座)」にて行なわれました「“コロナに負けない L’espressione artistica del Giappone Milan Spin-off”」のご紹介が届きました。ムサ通の卒業生4名と在校生1名が参加しています。 “【REPORT】コロナに負けない L’espressione artistica del Giappone Milan Spin-off” の続きを読む

【REPORT】写真展「Pieces of the eARTh」

大切な人と自分の健康のために、安心して過ごせる日々が1日も早く戻ってきますように、できるだけおうちで過ごしましょう。
そして、ギャラリーに行かなくても作品が楽しめるよう、皆さんからの作品リポートを是非お送りください。(送っていただける方は「お問い合わせ」よりご連絡ください)

今回はこの秋から冬にかけて開催された梅田なお実さん(2007年度デザイン情報学科卒)の展示について、リポートが届きました。実は皆さんも一度は目にしたことがあるあの写真を撮られている方です。 “【REPORT】写真展「Pieces of the eARTh」” の続きを読む

【REPORT】岡崎乾二郎 視覚のカイソウ

本サイトでは、会員相互の交流の場として「フォーラム」という場を設けています。ムサ通の会に関連する展覧会やイベントの報告や、情報募集など、ぜひお寄せください。
尾山久之助さん(芸術文化学科 2012度卒業)より、「岡崎乾二郎 視覚のカイソウ」のリポートが届きました! “【REPORT】岡崎乾二郎 視覚のカイソウ” の続きを読む

堀内貞明 遺作展

通信教育課程講師 小森琢己様より、元通信教育課程油絵学科教授の堀内貞明氏の遺作展開催のお知らせが届きました。通信の先生の作品に触れるよい機会ともなります。是非お出かけください。

展覧会名:堀内貞明 遺作展
会期:2019年11月4日(月)~10日(日)
時間:AM10:00〜PM6:30 (初日4日PM1:00から 最終日5日PM:5:00まで)
場所:東京銀座画廊•美術館
銀座貿易ビル8階 東京都中央区銀座2丁目7番18号 “堀内貞明 遺作展” の続きを読む